人生で大切な6つの事(4)
お彼岸はご先祖様に手を合わせて感謝する機会だけでなく、人生において大切な6つのことを実践できているかどうか見つめ直す期間でもあります。
《人生で大切な6つのこと》
4つ目は、約束を守る。ルールやモラルを守る。やってはいけない事はやらない。
ルールやモラルを守らず好き勝手に生きている人は、信頼を得られず、信用を失ったり、人間関係もうまく築けなかったりします。
ただし、守る為にはまず
知らなければ守る事ができません。
やって良い事・やってはいけない事を知らないとできませんし、
それは子供の時から教わらなければわかりません。
現代「自主性を尊重する」「教え込むのではなく自発的にさせる」という教育方針をお持ちの方が多い様に思います。
良い方針なのですがその意味を正しく理解出来ていない方が多い様に思います。
↑公園に連れて行ったママが子供を放ったらかしにしてママ友と話に夢中になり子供の様子に気づかないお話ですが、
これは放任しているだけ、そしてこのママはモラル違反です。
自主性を育てる前に
人に迷惑をかけない
危険な事をしない
と教えなければいけません。
まだ小さなうちから「危ないから滑り台で遊んだらいけません!」「いう事聞かないと公園に連れて来ないからね!」と言う事は子供の自主性の芽を積む事になるのでオススメはしません。
側について見守りながら危険な事、迷惑がかからない範囲で自由に遊ばせてあげる。危険な事をしようとしたらすぐに教えてあげるのが本来の「自主性を育てる」という事ではないでしょうか?
子育て中のママには子供の将来の為にも、
子供がルールを守れているか、
自分もモラルを守れているか
を見つめ直してみる良い機会だと思います。
0コメント