人生で大切な6つの事(2)
お彼岸はご先祖様に手を合わせて感謝する機会だけでなく、人生において大切な6つのことを実践できているかどうか見つめ直す期間でもあります。
《人生で大切な6つのこと》
2つめは我慢する。自制心を養うことです。
ちょっとしたことでイラッとなったり、感情的になって、大失敗することありますよね。
でも思い返せば、腹を立てても得をすることは、一つもありません。
いつも最後は後悔に終わります。
「こんなに一生懸命やっているのに、どうして私は叱られてばかりなの!」
「他の子供はきちんとできるのにうちの子だけ全然ゆぅことを聞かない。なんでちゃんとやってるのに私のいう事聞いてくれないの!」
「あの人は全然手伝ってもくれない、楽ばかりして。私だけがいつもしんどい思いをしてる」
このような不満
・
・
・
・
「私が、私が」
が怒りの原因になります。
人は怒っていると的確な判断ができなくなります。
怒っている時はIQが大幅に下がるという実験データもあるほどです!
IQが下がるという事は普段わかっている事、できる事が出来なるという事です。
なので怒りながら起こした行動は後悔しか生まないのです。
感情を押し殺せといっている訳ではありません!
人間ですから喜怒哀楽があります。
怒る・哀しみの感情があるから喜び・楽しいの感情もあるのです。
ただ心にまかせて怒りを表に出す前に、相手にぶつける前に、一旦我慢してみましょうという事です♪
短気は損気
短気を起こしても損をするだけです
(^-^)
0コメント