伊勢神宮 外宮 /三重県
お伊勢参りは外宮から
天照大神のお食事を司る神、豊受大神(とようけのおおみかみ)をおまつりしています。
内宮創建から500年後に山田原に迎えられました。
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
鳥居をくぐると空気が変わったような感じがして、
玉砂利の参道を木漏れ日のさす中歩いて行くと、清々しい気持ちで心が洗われるようです。
正宮(豊受大神宮)
正殿を中心とした社殿は内宮と同じですが、屋根の上に並べられた丸太のような鰹木(かつおぎ)は
9本(内宮は10本)で、斜めになっている2本の千木(ちぎ)は、地上に対して垂直に切られています。
0コメント